昔読んだビジネス書に、「仕事道具は自腹でお金を掛けてもこだわれ❗️」という言葉があった。
例えば営業マンならスーツや腕時計、料理人なら包丁など。
自分のような事務職の場合何だろう❓と考えましたが、毎日最も使っているのはパソコンのキーボードとマウスではないかと思いました。
マウスは下期のスタートにあたって、ロジクールMX MASTER 2Sを購入し、その使い心地の良さを実感😊。
キーボードはネットの口コミなどを読んで、FILCOのメカニカルキーボードに狙いをつけました。
家電量販店を何店舗か回ったところ、コジマにメカニカルキーボードがいくつか置いてありました。
赤軸、青軸、茶軸、黒軸など、同じメカニカルキーボードでも、クリック感・押した時の重み・タイピング音などが全く違いました。
会社で使うのでタイピング音が大き過ぎる青軸はパス。赤軸はあまりクリック感がないので気に入らず、最後は黒軸か茶軸のどちらかで迷いました。
そして選んだのは、「FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸日本語配列」。Amazon ポイントやギフト券をかき集めてほぼ半額で購入😊。
使ってみた感想は、「タイピングする事がこんなにも心地よく楽しいものなのか❗️」という驚き😳。
メカニカルキーボードらしいカタカタ音と、しっかりとしたクリック感は、本当に癖になります。またタイプミスも明らかに減りましたね。
パソコンに標準で付いてくる安価なメンブレン方式のフニャフニャしたようなクリック感には、多分もう二度と戻れないです❗️
メカニカルキーボードは高いけど、毎日何時間も快適に使えることを考えれば、充分に元は取れるかなと思います。
職場の皆さん、他の人よりちょっとタイピング音が大きくなりますが、大目に見てください😉。
今週から下期がスタート。
新年や期の変わり目には、何となく新しい物を買いたくなります。
今回は会社で使うワイヤレスマウスを新調。もちろん自腹です。
色々なメーカーのマウスを検討しましたが、部下が最近購入して使い勝手がいいと聞いていた、ロジクールのMX MASTER 2SをAmazonで購入。
割引クーポンを使っても9,000円近くする高価なマウスですが、手に馴染む形としっかりとした重み、滑らかなマウスの動きが素晴らしく、マウスが変わるだけでこんなに快適になるのかと驚いています。
充電式で電池代も掛からないし、まだ一週間しか使っていませんが、購入して大正解でした。
新しいマウスをお供に、下期も頑張ります❗️
子供が小さい頃に撮りためたビデオについては、一昨年末にビクターダビングサービスを利用して試しに31本をDVD化しました。
しかしながらまだ100本近く残っていてなるべくコストを抑えたいと思っていたところ、SNSでやり取りをしている方から「想い出ビデオDVDダビング工房」を教えていただきました。
自宅に残っているビデオは残り97本。それぞれで金額を比較してみました。
・「ビクターダビングサービス」
770円(税込)☓97 本= 74,960円(税込)
※納期は51本以上だと最大6週間。
・「想い出ビデオDVDダビング工房」
398円(税抜)☓97本☓1.08 = 41,694円(税込)
※納期はゆったりコースで90営業日。
納期は全く問題ないので、今回はコストが安い「想い出ビデオDVDダビング工房」にお願いすることにしました。
ビクターダビングサービスでは、ビデオ種別と本数を伝えるとそれに合った段ボール箱と梱包材を事前に送ってくれる「配送キットサービス](31本以上では無料)が便利でしたが、想い出DVDダビング工房ではコストが安いこともあり、全て自分でやらなければなりません。
100円ショップで梱包材を購入して、ケースなどは外して全てビデオテープのみで1つずつ梱包する必要があります。空き時間に次女に手伝ってもらいながら何とか梱包が終了。段ボールに詰めて発送して、後は出来上がるまで気長に待つだけです。
9月中旬に発送したので、早くても12月、通常だと1月くらいかなぁ・・・と思っていたところ、11月下旬には作業完了の連絡メールが届きました。意外と早くてビックリ。
戻ってきたDVDは飾り気はないものの、一つ一つケースに入っていて仕上がりとしては充分満足のいくものでした。元のビデオとDVDにはそれぞれ番号とバーコードがつけられているので、ビデオテープとの照合は簡単にできます。
早速子供たちの小さい頃のビデオや自分たちの結婚式のビデオを見て懐かしかったですね。本当に時間が経つのは早いなぁ・・・と実感。
「想い出ビデオDVDダビング工房」を教えてくれたKさんに本当に感謝です。これで長年懸念だったビデオテープのDVD化がようやく完了。
あとはまだほとんど手がつけられていない写真類だなぁ・・・。
昨年末にiPhone6sから、10周年記念モデルであるiPhone Xに機種変更。
通信会社も、長年使ってきたソフトバンクから格安モバイル「LIBMO」へ移行。
約2ヶ月使ってきての感想です。
■ソフトバンクからLIBMOへの移行
ソフトバンクからLIBMOへの移行にあたって、唯一ネックとなっていたのはメアド。softbank.ne.jpもi.softbank.jpも様々なサービスやサイトで登録していたので、その変更が面倒だなと思っていました。
ただよく考えると普段から使っているサービスは限られるので、これからも必要なサービス5つくらいのみをメアド変更して、後はそのまま放置することにしました。
2ヶ月経って、放置したサービスで困ったものは一つもなかったです。
■初めてのSIMフリーiPhone
これまではソフトバンクショップでiPhoneを契約していたので、初めてApple StoreからSIMフリーのiPhone Xを購入。
税込みで14万円超という高額に最後まで迷いましたが、やはり初の有機EL、ベゼルレスデザイン、FaceID(顔認証)・・・等の革新性に惹かれました。
シルバーの256GBタイプを12回分割(金利手数料無料)で購入しました。
■月額比較(税抜)
LIBMO+SIMフリーiPhone Xと、ソフトバンクで48回払い(2年目に機種変更して半額)を比較すると以下のようになります。
(※計算はHP情報等からのものなので正確ではない可能性があります。)
(ソフトバンク)
月額6,934円(ホワイトプラン(i)+パケットし放題フラット for 4GLTE)+実質端末代1,578円/月=8,512円/月
(LIBMO)
1年目 月額2,480円(6Gプラン+10分かけ放題)ー1,880円(株主優待割引)+端末代10,816円 = 11,416円/月
2年目 月額2,180円(6Gプラン)+端末代0円 = 2,180円/月
※株主優待割引が終了するので「10分かけ放題」を外すことを想定。
2年間合計 11,416☓12+2,180☓12 = 163,152円 → 6,798円/月換算
・2年間の比較
(8,512円ー6,798円)☓24 = 1,714円☓24 = 41,136円
・3年間の比較
SIMフリー版iPhone Xを3年間使った場合は、さらに差がつきます。ソフトバンクは2年で機種変更なので、恐らく同じくらいの端末代が3年目以降も発生すると想定。
41,136円+(8,512円ー2,180円)☓12 = 117,120円
高額なiPhone Xを購入しても、2年で41千円、3年で117千円安くなる計算です。
■iPhone Xのメリット
・顔認証(Face ID)が思ったよりも早く便利!
画面ロック解除だけでなく、AppStoreからのダウンロードや、1Psswordの認証も顔認証であっと言う間にでき、慣れると指紋認証より便利だしセキュリティ面も高いと思います。
・画面が広い&最適な大きさ
動画などを見るにあたって一時期はiPhone8Plusも検討していましたが、店頭で試したところ自分の手の大きさではPlusだと片手入力は難しい。その点、iPhoneXは片手入力ができるぎりぎりの大きさ。また、普段はYシャツの胸ポケットに入れることが多いため、iPhone6sとほぼ同じ大きさのiPhone Xが自分にとっては最適な大きさです。
・ワイヤレス充電が便利!
iPhone8/8Plusも同様ですが、ワイヤレス充電は予想以上に便利でした!切断しやすいLightningケーブルを使わなくて良いし、何より置いただけで充電できるのは手軽ですね。会社と自宅にNANAMI FAST CHRGEを置いて使ってます。
・ApplePayが便利!
iPhone6sからの機種変更だったので、初めてApplePayを利用。楽天カード、Yahooカード、Amazonカードなどを読み込みましたが、何よりも便利なのはやはりsuica。電車やバスでの支払いはもちろん、コンビニ等で使える店舗も多く、エクスプレスカード設定なのでボタン操作も必要なくかざすだけで決済できるのは便利ですね。CMじゃないけどiPhoneだけ持っていれば外出できる便利な時代になりました。
・初めてiPodとして利用
iPhone3GSから数えてiPhoneは5台目。これまでも音楽は入れてはいましたが、写真やアプリで容量を使うことと、バッテリーの持ちが悪くなる心配もあり、通勤時などはiPod nanoで音楽を聞いていました。
今回256GBというパソコン並みの容量になったこと、自宅と会社にワイヤレス充電器があっていつでも気軽に充電可能なことから、全ての曲をiPhone Xに入れました。
前から気になっていた完全ワイヤレスヘッドフォンWF-1000Xと一緒に毎日音楽を楽しんでいます。
iPhone Xを使う際の唯一のデメリットとしては、冬の必需品マスクだと顔認証ができないことくらいかな。
というわけで、端末代が高額なので相当悩みましたが、今となってはiPhone Xを選んで良かったなと毎日大満足です。
AppleからAirPodsが発売されてから市場が動き出した完全ワイヤレスヘッドフォン。
これまでもBluetooth接続のMDR-EX31BNを使っていましたが、少し調子が悪くなってきたことと、度々ケーブルが引っ掛かることもあり、完全ワイヤレスヘッドフォンの購入を検討していました。
候補としては、次の3つ。
● AirPods (Apple)
Apple製品好きの自分にとっては最有力候補でしたが、最も気になっていたのが装着性。
ネットで調べたところ、やはりiPhoneに付属しているヘッドフォンと同じような形状とのこと。iPhone付属のヘッドフォンは自分の耳の形との相性なのかすぐに落ちてしまうので、AirPodsは泣く泣く断念。
iPhoneとの接続性、動画での音遅れがないこと、コンパクトな充電器は魅力十分でしたが残念でした。
●SoundSport Free wireless headphones(Bose)
低音が魅力のBose初の完全ワイヤレスヘッドフォン。自宅では、BoseのSoundLink Mini Bluetooth Speaker IIを気に入って使っていることもあり候補にあげました。
ネットでの評判を見ると、音質も装着性も上々。ネックは3万円近い値段と若干大きめのサイズ。WF−1000Xと最後まで迷いました。
●WF-1000X(SONY)
SONY初の完全ワイヤレスヘッドフォン。
最も魅力的なのはこれまで使っていたMDR-EX31BNでも重宝していたノイズキャンセリング機能。電車通勤の自分にとっては、周囲の雑音が軽減されるノイズキャンセリングはやはり魅力的でした。
デザインも3機種の中で最も自分好みで、装着性も問題なし。
ネックとしては連続使用時間が3時間と短めなことでしたが、通勤時間が片道1時間弱で、充電器を使えば最大9時間使用できるため、日常使用には困らないだろうということで、WF-1000Xに決めました。
TLCポイントが溜まっていたので、ドットマネー経由でAmazonギフトカードに交換して、現金持ち出しなしで購入できました。
色はシャンパンゴールドを選択。
シャンパンゴールド、高級感があってなかなかお洒落です。
付属品もシンプル。イヤーピースが大中小で用意されているのは、ユーザーにとっては装着性を高めるためにもいいですね。私は標準でついていた中でちょうど良かったです。
充電器も思っていたより小さく、これなら持ち運びも問題無さそう。
2週間くらい使っていますが、ケーブルがない開放感は本当に素晴らしいですね
ノイズキャンセリング機能はもちろん、音質も良いし、懸念されていた音飛びもなく毎日快適に使っています。
10月の組織変更により急遽東京から静岡に戻ることになりましたが、単身赴任とは言え一人分の荷物は予想以上に多く、服や本、古い学習机など、これを機会に思い切って断捨離しました。
でも、捨てられない物もあります。
捨てられない物の筆頭が昔のビデオテープ。子供たちが小さい頃に撮りためた8mmビデオやデジタルビデオが150本近くあります。
前々からDVDやHDDに焼こうと思っていながらそのままにしていたため、そろそろビデオテープ自体の劣化も気になる頃になってきました。
さすがに150本近くを自分でDVDに焼くのはかなりの時間が掛かるため、今回思い切ってダビングサービスを利用することにしました。
ネットで何社か調べて、私が選んだのはビクターダビングサービス。
http://dubbing.victor.jp
申込はHPからビデオテープ種類と本数を選択。本数が増えるほど単価が安くなるのですが、今回は31本で1本あたり税込880円でした。
31本以上だとビデオ引取サービスが利用でき、900円払うとダンボールと梱包材も伝票と一緒に送られてきます。
ビデオテープをダンボールに詰めて送って、あとは待つだけ。
通常は2週間ほどで戻ってくるようですが、注文が殺到している模様で私の場合は3週間掛かりました。
DVDにはラベルとナンバリングがされており、返却された元のビデオテープのナンバリングと対になっており、中身が確認しやすくなっています。
DVDにしたお陰で、妻も子供たちも昔を懐かしんで楽しく見ています。お金は掛かりましたが、家族みんな大満足のサービスでした。
残りのビデオテープも、定期的にダビングサービスを利用してDVD化していきたいと思います。
最近は学生だけでなく、社会人も通勤時にリュックを使っている人が増えてきました。
バック好きの自分も、少し前からビジネス用リュックが気になっていました。
ららぽーと豊洲の商品券期限が迫っていたこともあり、東急ハンズへ。
かなり多くの種類のリュックがあって迷いましたが、いくつか背負ったりしながら、最終的に選んだのはこれ。
MANHATTAN PASSAGE Plusシリーズは、機能性はもちろん、かなり軽量で撥水性も高いのが特徴。
先週末から早速使っていますが、デザインもシンプルでオン・オフ両方使えてGoodですね。
通勤時は、気分によって昨年買ったサマンサキングスのトートバッグと使い分けしたいと思います(^^)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |