第43回清水スポーツ少年団空手道大会
昨日は、年末恒例の清水スポーツ少年団の第43回空手道大会でした。
暖冬の影響もあって例年より寒くなくて助かりましたね。
子供たちの人数も以前より少ないので組手試合は総当たり戦にしましたが、試合数が45試合とかなり時間が掛かりました。
子供たちも息を切らしながら次々に試合をしていましたが、良かった点としては徐々に試合慣れして、様々な技が自然と出るようになったことです。
普段の稽古の中では試合形式は何試合もできませんが、時にはこうして試合形式をどんどんやらせるのも良いかもしれませんね。
大会後はお楽しみのクリスマス会。今年はモスバーガーのサービスでサンタさんも登場して子供たちにプレゼントを持ってきてくれたりと盛り上がりました。
稲毛師範が第50回大会までは元気で頑張ると宣言していましたが、50回と言わず60回も70回も続けていけるよう、微力ながら指導員として選手として烈士館を支えていきたいと思います。
押忍
« 七夕会2018 | トップページ | 平成最後の空手道場鏡開き »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント