第12回しずおかスポーツフェスティバル 空手道中部地域大会
一週間前の9/23(祝)に第12回しずおかスポーツフェスティバル 空手道中部地域大会に、選手&審判で参加しました。
この大会への出場は3年ぶり。オール流派の大会なので、出場選手のレベルも分からず、毎回緊張します。
シニア(40歳以上)男子型の部のエントリーは12名。以前に出場した時よりも選手が増えており、知らない選手がほとんどでした。
予選は慈恩(ジオン)で勝負。久々の大会で少し緊張しましたが、5-0で勝利。
準決勝は初対戦となるT選手。T選手の予選型を見ていましたが、基本がしっかりしていて油断出来ないなと思いました。
準決勝は得意型の壮鎮(そうちん)を演武。若干失敗したのは、演武を始める位置がいつもより後ろからになり、危うくコートを出そうになったこと。何とか連続技の部分で立ち方を調整してギリギリ大丈夫でしたが。
旗の数は確認できませんでしたが、相手側にも旗が上がり接戦だったと思います。
決勝は茶帯ながら反対側のトーナメントを勝ち上がって来た剛柔流のO選手。疲れも残っていましたが、今持てる力を精一杯出して壮鎮を演武し、5-0で優勝❗️
出場した3回全てで優勝と、フェスティバルは相性が良い大会になりました😊。
午後は組手の審判。今年からのルール改正がまだ身についておらず少しミスもありましたが、良い経験になりました。
翌日が松涛連盟の県大会で、道場から出場した子供は2人のみでしたが、幼年型の部でR君が見事優勝でダブルの喜びでした😆。
今年は、東海北信越大会で準優勝、全国大会で第三位、フェスティバルで優勝と、出場した全ての大会で入賞できました。
年々体力が落ちてキツいですが、来年も現役で頑張りたいと思います❗️
« 第19回松涛連盟全国空手道選手権大会 | トップページ | ロジクール MX MASTER 2S »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント