第17回松涛連盟全国空手道選手権大会
7/16(土)~7/17(日)に代々木第二体育館にて、第17回松涛連盟全国空手道選手権大会が開催されました。
今年は娘2人は出場しないので、東京のアパートから試合会場に向かいました。
初日は自分の試合がないので、大会管理システムの運営スタッフとして本部で仕事。
午前中は無線不調によりタブレットが使えない時間帯も多く、コート係にはご迷惑をお掛けしました。
多くの子供たちにトップレベルの試合を見せたいという意向で、例年は2日目の最後に行っていた一般男女の型・組手を初日の午前中に行ない、大いに盛り上がりましたね
。
試合内容もさることながら、選手入場の際の大型モニタやレーザー光線を使った派手な演出も良かったです。昼の演武も場内大喝采の素晴らしいものでしたが、システム不調の対応でほとんど見れなかったのが残念でした
。
午後にはシステムも安定してスムーズに運営できましたが、試合は予定時間より2時間以上押し、自宅に着いたのは22時ちょっと前でした
。
2日目は、いよいよ自分の試合。
今年も一般二部男子型の部にエントリー。
ここ数年全国大会では決勝には残るもののメダルから遠ざかっているため、得意型の壮鎮(ソウチン)を中心に週末道場を借りて自主トレを重ねてきました。大会前に怪我した右足小指も痛みは残るものの、テーピングをして何とか踏ん張れる状態になりました。

初日は自分の試合がないので、大会管理システムの運営スタッフとして本部で仕事。
午前中は無線不調によりタブレットが使えない時間帯も多く、コート係にはご迷惑をお掛けしました。
多くの子供たちにトップレベルの試合を見せたいという意向で、例年は2日目の最後に行っていた一般男女の型・組手を初日の午前中に行ない、大いに盛り上がりましたね

試合内容もさることながら、選手入場の際の大型モニタやレーザー光線を使った派手な演出も良かったです。昼の演武も場内大喝采の素晴らしいものでしたが、システム不調の対応でほとんど見れなかったのが残念でした

午後にはシステムも安定してスムーズに運営できましたが、試合は予定時間より2時間以上押し、自宅に着いたのは22時ちょっと前でした

2日目は、いよいよ自分の試合。
今年も一般二部男子型の部にエントリー。
ここ数年全国大会では決勝には残るもののメダルから遠ざかっているため、得意型の壮鎮(ソウチン)を中心に週末道場を借りて自主トレを重ねてきました。大会前に怪我した右足小指も痛みは残るものの、テーピングをして何とか踏ん張れる状態になりました。
当日の試合予定時間は11時。時間もあったので、朝一で予選型と決勝型を3回ずつ行いたっぷり汗を流しました。
しかしながら、30分前くらいにコートへ行くとまだ2つ前の種目が試合中で終わる気配が全くなし。ようやく昼前に呼び出しが掛かりましたが、昼の演武があるため試合は午後一に変更となりました。
こうして迎えた試合本番。
組み合わせで2回戦からとなりましたが、相手は初対戦の大阪の選手。主審からコールされた予選型は「順路四段」。
2回戦は順路初段から五段までの中からカードで選ばれてその場でコールされるのですが、自分自身最も苦手なのが順路四段。「ちょっと嫌だな」と思って演武を始めました。
型の前半は落ち着いてスピードに乗って演武できていたと思います。しかしながら自分が苦手としている終盤の回転部分でマットに足を取られてぐらついてしまいました。試合結果は1-4で悔しい初戦敗退。
一般二部になってからはどの大会も決勝に残っていたので、予選敗退は一般一部の全国大会以来の約9年ぶり。
「予選で負けるということはこんなにもあっけなく、こんなにも悔しいものなのか・・・」
しかしながら、30分前くらいにコートへ行くとまだ2つ前の種目が試合中で終わる気配が全くなし。ようやく昼前に呼び出しが掛かりましたが、昼の演武があるため試合は午後一に変更となりました。
こうして迎えた試合本番。
組み合わせで2回戦からとなりましたが、相手は初対戦の大阪の選手。主審からコールされた予選型は「順路四段」。
2回戦は順路初段から五段までの中からカードで選ばれてその場でコールされるのですが、自分自身最も苦手なのが順路四段。「ちょっと嫌だな」と思って演武を始めました。
型の前半は落ち着いてスピードに乗って演武できていたと思います。しかしながら自分が苦手としている終盤の回転部分でマットに足を取られてぐらついてしまいました。試合結果は1-4で悔しい初戦敗退。
一般二部になってからはどの大会も決勝に残っていたので、予選敗退は一般一部の全国大会以来の約9年ぶり。
「予選で負けるということはこんなにもあっけなく、こんなにも悔しいものなのか・・・」
今大会は本当に悔しい結果となりました
。
今思うと、順路四段がコールされた時に嫌だなと思った時点で負けだったのかもしれません。当たり前のことですが、大会に臨むにあたって苦手な部分をできるだけ克服しておく必要があったと強く感じました。
大会終了後は、応援にかけつけてくれた妻と長女・次女と夜は巣鴨で残念会。たらふく飲んで食べました
。
翌日は千葉から長男も合流して、単身赴任先のアパートでゆっくり過ごしました。
試合結果は残念でしたが、こうして家族5人が久しぶりに集まれたのは良かったですね
。
来年はいよいよ四十代最後の全国大会。
地元静岡開催&一般二部としても最後の大会となるので、今大会の悔しさを忘れずに来年また頑張りたいと思います。
押忍

今思うと、順路四段がコールされた時に嫌だなと思った時点で負けだったのかもしれません。当たり前のことですが、大会に臨むにあたって苦手な部分をできるだけ克服しておく必要があったと強く感じました。
大会終了後は、応援にかけつけてくれた妻と長女・次女と夜は巣鴨で残念会。たらふく飲んで食べました

翌日は千葉から長男も合流して、単身赴任先のアパートでゆっくり過ごしました。
試合結果は残念でしたが、こうして家族5人が久しぶりに集まれたのは良かったですね

来年はいよいよ四十代最後の全国大会。
地元静岡開催&一般二部としても最後の大会となるので、今大会の悔しさを忘れずに来年また頑張りたいと思います。
押忍

« ASUS VivoBOOK E200HA を購入! | トップページ | ビジネス用リュックを買いました! »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
コメント