26回目の七夕会
11/14(土)〜15(日)にかけて、毎年恒例の七夕会を開催しました。
平成2年から一度も途切れることなく続いているこの会。今年で26回目ですが、今回はS先生の還暦祝いも兼ねての集まりとなりました。
いつも通り15時に草薙駅集合。あいにくの雨模様の中、S先生をはじめ同級生や後輩達が集まってきました。嬉しかったのは3年前に初めて参加してくれたS先輩が今回2回目の参加をしてくれたことですね。
第一部は空手稽古。今年も師範のご好意により烈士館を借りることができました。約1時間半、基本を中心とした稽古でしたが、立ち方や腰の捻りなどを理論づけてキッチリ行う稽古だったので、下半身がかなり疲れました。空手を続けている自分でさえキツかったので、空手から遠ざかっているメンバーはさらにキツそうでした。
同級生のHが親族の不幸で稽古だけで帰ることになったは残念でしたね・・・。
第二部は駿河健康ランドへ移動。まずは汗を流し、温泉で疲れを癒やしてから大広間へ。この日はかなり混んでいて予約待ち状態だったので、施設内の焼肉屋にまず入りました。
S先生の還暦と一年ぶりの再会を祝い乾杯。喉が乾いていたので、キンキンに冷えた生ビールが本当に美味しかったです
。
焼き肉も一通り食べて、大広間も空いてきたので場所を移動。
焼き肉屋ではテーブルが2つに分かれていたので、ようやくみんなの顔が見えるいつもの七夕会となりました。
S先生の還暦祝いということで、幹事のKが用意したのがこれ。「還暦」帽子と「生涯現役」Tシャツ。特に「生涯現役」はいつも元気なS先生にピッタリ!先生も気に入ってくれたようです。
今年は自分の同級生のKとHが不在で少し寂しく思いましたが、S先輩がS先生や後輩たちと前回よりもたくさん話せたことは良かったかなと思います。
今年も19:30頃から24:00近くまで、よく喋り、よく食べ、たらふく飲みました。次の日の二日酔いが年々キツい年齢になってきましたが、来年もまた楽しく集まりたいですね。
押忍
« 第9回しずおかスポーツフェスティバル空手道中部地域大会 | トップページ | 2015年を振り返って »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント