第16回静岡県空手道選手権大会
5/17(日)に静岡市北部体育館にて、NPO法人日本空手松涛連盟の第16回静岡県空手道選手権大会が開催されました。
長女と次女は選手、私は審判としての参加。娘たちの試合は見れなかったので結果のみです。
★長女
高校・一般有段女子 型の部 : 初戦敗退
この種目の優勝者と初戦で対戦し、残念ながら敗退。短大2年で学校や研修も忙しく稽古量も減っているのでやむを得ないかな。
★次女
中学生女子 型の部 : 初戦敗退
中学生女子 組手の部 : 初戦敗退
型・組手とも3位入賞の強豪選手と型・組手とも対戦。残念ながら同じ選手に両種目とも初戦敗退となってしまいました。
長女も次女も今回は組合せに恵まれなかったですね・・・。
悔しいけれど、小さい頃のように簡単には勝てなくなってきています。
高校や大学の空手道部でバリバリやっている選手に勝つには、相当気合いれて普段から稽古しないと無理だと思います。
★道場の子供たち
個人戦は全体的に振るわなかったものの、少年団体型で優勝、少年団体組手で準優勝と大活躍
特に嬉しかったのは団体組手の準優勝。
オリンピック正式種目採択に向けた空手界全体の動きもあり、今年になってWKFルールにも適用できるように、師範や他の指導員とも相談しながら組手の稽古内容を変えてきました。ここに来てやっとその成果が実を結びつつあるのかなと思っています。
これから東海北信越大会、全国大会と大きな大会も続くので、長女・次女も含めて道場の子供たちも活躍できるよう、今後も指導していきたいと思います。
押忍
« ラグーナテンボスに行ってきました(^^ | トップページ | 第16回東海北信越地区空手道選手権大会 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント