第15回松永杯・水上杯争奪戦静岡市空手道大会
3/29(日)に第15回松永杯・水上杯争奪戦静岡市空手道大会が、静岡市北部体育館で開催されました。
この大会は毎年シーズンの最初を飾る大会。小さい大会ながら、各道場別の得点争いもあり毎年楽しみにしている大会です。
組手の総合優勝が「松永杯」、型の総合優勝が「水上杯」を手にすることができ、昨年まで「水上杯」は11年連続で我々烈士館が獲得していました。果たして結果は・・・?
★次女
型の部 : 準優勝 (五十四歩小)
組手の部 : 準優勝
私は別のコートで審判に入っていたので、試合内容は全く見ていませんが、中学生女子はエントリー人数も少なかったようです。それでも両種目とも準優勝は立派。
以前にも書きましたが、女子選手は学年が上がるごとにかなり人数が減っていくため、続けていれば必ず入賞のチャンスがあります。
次女も今年は3年生となり受験勉強で忙しくなりますが、できるだけ大会も参加してほしいと思います。
★松永杯・水上杯
今年は道場生の人数もかなり少なくなり、厳しい戦いが予想されました。子供達もみんな頑張りましたが、今年は残念ながら松永杯・水上杯とも獲得できず・・・。
今年は新鋭道場である「凛空塾」がうれしいW受賞となりました。凛空塾は松永杯が2年連続、水上杯は初の受賞となります。鈴木先生をはじめ指導員の先生方も熱心で、稽古量も多いと聞いています。日頃の稽古の賜物ですね。おめでとうございます。
水上杯は総合得点で第2位ということで、ついに11連覇でストップ・・・。
烈士館もこれで一からのスタートです。道場生も増やしつつ、今シーズンの大会に向けて、またみんなで頑張りたいと思います。
押忍
« 2014年は40冊で目標達成できず・・・ | トップページ | ラグーナテンボスに行ってきました(^^ »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント