七夕会2014
11/15(土)〜16(日)に毎年恒例の七夕会が開催されました。
大学を卒業した平成2年から一度も途切れることなく続いている「七夕会」。今年は記念すべき25回目。また昔の仲間と会えるのを楽しみにしていました。
15時に草薙駅前に集合。そのまま私が通っている道場に移動し、15:30頃から稽古開始。大学時代同様、私が号令を掛けて準備運動をしていると、25年前にタイムスリップしたような気分になりましたね。
そして、S先生の指導の元で稽古。みんな40代後半となり身体も固くなって言うことを効かなくなってきていますが、気合だけは昔のままに汗を流しました。昨年以上に下半身に負担が掛かる稽古で、途中何度も足が攣りそうになったのは参りましたが。
17時過ぎには稽古を終了し、例年通り駿河健康ランドへ移動。
みんなで軽く温泉で汗を流してから宴会開始。この日は館内が大混雑でいつもの大広間は一杯だったので、館内の別の居酒屋でのスタートとなりました。
道場には来れなかったNもここで合流。結婚式目前で忙しいにも関わらず、兵庫から駆けつけてくれたのは嬉しかったですね。予想通り2人の馴れ初めなど根掘り葉掘り聞かれていましたが、本人もまんざらでもない感じでした。あらためて結婚おめでとう
同期のHが次の日空手道大会の審判で20時過ぎに帰らなければならなかったこともあり、この日はみんないつもよりハイペースで飲んだように思います。
それにしても、このメンバーで飲むのは本当に楽しい。今年もお互いの近況報告や昔の思い出話しをしながら、大いに飲み大いに笑いました
。
6時間近く飲み続けましたが、それでも0時頃には解散。つい数年前はその後カラオケをやって夜中の3時過ぎまで騒いで、さらに部屋に戻ってからも飲んでいたことを考えると、だいぶ落ち着いた飲みになってきたなぁ・・・。
来年はS先生の還暦祝いを兼ねた七夕会。幹事のK、よろしくね。来年もまたみんな元気で会えることを楽しみにしています。
押忍
« 第39回清水空手道スポーツ少年団大会 | トップページ | 念願のiPad mini2 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント