第15回中部地区空手道選手権大会
1ヶ月以上前ですが、8/24(日)に静岡県営草薙体育館にて、NPO法人日本空手松涛連盟の第15回中部地区空手道選手権大会が開催されました。
今大会は所属する清水支部が主催だったため、朝早くから会場準備も行い、私は審判、妻は本部での記録、長女と次女が選手と、家族総出でした。
というわけで、ほぼ結果のみです。
★長女
高校・一般有段女子型の部:準優勝
元々人数が少ない女子ですが、今大会は何と3名のみのエントリー。得意型の一発勝負で得点で競いました。長女の得意型は「五十四歩小」。全国大会準優勝のS選手には及ばなかったものの、年下のK選手を抑えて準優勝でした。
3人のみとは言え出場しなければ入賞はできません。試合に出場するには普段の稽古も必要です。続けていればこういうご褒美もあるんだなと感じました。
★次女
中学女子型の部:敢闘賞(ベスト8)
中学女子組手の部:1回戦敗退
型の部ではこちらも得意型一発勝負。次女の得意型は「観空大」。演武は見れませんでしたが、得点的には4〜5位くらいだったようです。
先日の全国大会を見ていても、小学生から「五十四歩小」や「雲手」など難しい型を得意型にしてきている選手が増えています。次女もそろそろ別の得意型をマスターする時期なのかなと感じました。
組手の部では、このところなかなか勝てず初戦敗退となりました。
会場となった草薙体育館はすでに新体育館の建設が始まっており、旧体育館は取り壊しが決まっています。昔の体育館なのでエアコンもなく、審判をしていても午後は暑くて大変でした。
来春には新体育館が完成予定。空手道の大会で使用することもあると思うので楽しみですね。
« 第15回全国空手道選手権大会 | トップページ | 第8回しずおかスポーツフェスティバル空手道中部地域大会 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント