第15回静岡県空手道選手権大会
6/15(日)に静岡市北部体育館にて、NPO法人日本空手松涛連盟の第15回静岡県空手道選手権大会が開催されました。
長女と次女は選手として、私は審判としての参加。この日は妻も本部の記録係だったため、ビデオも撮れずほぼ結果のみです。
★長女
一般女子型の部:第3位
一般の部になって2つめの大会。選手も5人のみのエントリーということで、予選型・得意型を全員が演武し、合計得点で争う方式でした。
ちょうど私が入っているコートだったので長女の演武を見ることができました。予選型・得意型とも今持っている力は十分に出せたかな。
優勝・準優勝の選手は、現役バリバリで常に大会上位に行く選手だったので、3位に入賞できたのは立派でした。
東海北信越大会の記事でも書きましたが、女子選手は年齢が上に行くに連れて人数も減っていくので、「継続は力なり」ではないけど、続けていればこうしたチャンスは巡ってきます。
★次女
中学生女子型の部:2回戦敗退
中学生女子組手の部:1回戦敗退
次女の試合は全く見ることができず結果のみ。
型・組手とも1回戦は同じ相手。型は勝ち、組手は負けで仲良く1勝1敗。
型の2回戦は勝ち上がることができず。ここで勝てば決勝進出(4名)だっただけに惜しかったですね・・・。
ーーー
県大会も終わり、いよいよ7月末の全国大会。長女は学校の関係で出場できませんが、次女と私が選手として出場します。全国大会まで残り2週間。体調を整えて万全の状態で臨みたいと思います。
押忍
« 第15回東海北信越地区空手道選手権大会 | トップページ | 第15回全国空手道選手権大会 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント