七夕会2013
昨年の11/9(土)〜10(日)に、毎年恒例の七夕会を開催しました。今年で24回目、私が大学を卒業した平成2年から一度も途切れることなく続いている会です。
15時に草薙駅集合。今回も日頃から私が指導を受けているI師範のご好意により烈士館道場に移動し、S先生指導の元道場で汗を流しました。S先生のすごいところは、毎年稽古内容が違い、そして深くなっていること。基本がメインの一見地味な練習ですが、かなり体の体幹や筋肉の中まで使うものが多く、昨年以上に足腰にかなり負担がかかりきつかったです。
みんな歳を重ねて思うように身体を動かせないけど、大きい気合を出し、汗を流して稽古をしていると、学生時代を思い出しますね。
最後は私が号令をかけ整理運動、道場訓をみんなで復唱・礼式を行って、道場の掃除をして稽古終了。
第二部は例年通り、駿河健康ランドでの宴会。翌日、空手道の東海地区講習会だったため、私だけはアルコール抜き&日帰り。一年で最も酒を飲む七夕会で飲めないのはすごく残念でしたが、東京総本部から指導員が来て丸一日稽古することを考えるとやむを得ずでした・・・
同期や後輩のお互いの近況報告や、大学時代の笑い話、S先生のツッコミなど、楽しい時間があっという間に過ぎました。学生時代に厳しい指導を受けた恩師、一緒に汗を流した仲間とこうして過ごす時間は本当に嬉しいし幸せですね。
私は翌日があるので22時ごろには駿河健康ランドを離れましたが、おそらく今年も深夜まで酒盛りが続いたことでしょう。幹事のA、日程調整から準備までご苦労様でした。
こうして終了した24回目の七夕会。今回は仕事や急な体調不良などで6名と少ない人数でしたが、こうして毎年続けていることが大切だと思います。
これが平成8年(1996年)の七夕会の写真。18年前、S先生以外はみんなまだ20代。懐かしく、そして若いですね。ただし、S先生は当時からあまり変わっていないような気が・・・
次回記念すべき25回目の幹事は後輩のS。来年こそはたらふく飲めるよう日程を調整します。一年後、また元気に会いましょう
。
押忍
« ディズニーランド2013 | トップページ | WindowsからMacへの移行 (MacBook Pro Retina) »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
« ディズニーランド2013 | トップページ | WindowsからMacへの移行 (MacBook Pro Retina) »
コメント