2012年空手道場の鏡開き
先週の日曜日は、空手道場の鏡開きでした。
冷え切った道場の床、久しぶりに着る道着、正月太りの身体(笑)、そして久しぶりに会う子供達。
毎年の恒例行事ですが、身が引き締まると共に、今年も頑張ろうという気持ちになります。
準備運動をいつもより長い時間念入りにやって、基本、型、組手を軽く流しました。
(白帯)
(黄色・緑・茶帯)
(黒帯)
(一般色帯)
(指導員・一般黒帯)
稽古の後は、鏡餅を切ってお楽しみのお汁粉。師範の奥さんや父兄さんなどが稽古中に準備してくれていたので、すぐに食べることができました。甘くて美味しかったです。
(昨年12/10(日)に開催された、道場大会の写真も掲載しておきます)
次女は型・組手とも優勝でした
今年も一年、家族で空手道を頑張ります。
押忍
« 七夕会2011 | トップページ | 2012年の手帳は・・・? »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント