季節外れの七夕会
昨年の12/18(土)~19(日)に、毎年恒例の大学空手道部OB会である「七夕会」が開催されました。
今年の幹事は私。例年は10月頃行うことが多いのですが、みんな40代となり公私ともに忙しくてなかなかみんなの都合が良い日が決まらず、年末も押し迫った日程になってしまいました。今年で21回目の七夕会。大学卒業以来、一年も欠かさず継続できていることは本当にすごいし嬉しい事だなと思います。
例年通り、まずは私が通っている道場を借りて、1時間半ほど稽古。今も空手道を続けている人、この七夕会の時だけ道着を着る人、普段はそれぞれですが、稽古に入れば気持ちは学生時代の時のまま。さすがに激しい組手稽古はできませんが、基本、型、基本技の組手などでたっぷり汗をかきました。
夜は場所を駿河健康ランドに移動して宴会!
恐らく一年で一番お酒を飲むときがこの七夕会。稽古で汗を流し、駿河健康ランドの温泉で疲れを癒した後のビールが本当に旨いこと!ついつい学生時代のように飲み過ぎちゃいます。
途中、私の父も合流して2時間ほどみんなとの再会を祝いました。
そして今回のサプライズゲストは、大学及び私の道場の後輩であるN。当日は仕事だったにも関わらず、仕事帰りに立ち寄ってくれました。最初はお土産の御殿場高原ビールをみんなに持ってきてくれただけだったんですが、「どうせなら一緒に飲もうぜ」というみんなの声もあり、宴会に参加してくれました。
3年前くらいに一度稽古だけは一緒にやったことがありますが、私以外のメンバーと飲むのは初めて。しかし世代は違えど同じ大学空手道部ということもあり、Nもすぐに意気投合して例年以上に楽しい宴会となりました。
この日は忘年会シーズン真っ只中ということもあり、カラオケBOXも予約待ちが3時間以上。やむを得ないので18:30頃からスタートした宴会を22時頃一旦お開きにして、その後は部屋でNが差し入れてくれた御殿場高原ビール
を飲みました。
普段なら0時前には寝ている私もこの日だけは別。深夜1時にやっとカラオケBOXが空いたので、そこから2時間歌いまくり。旅行会社の添乗員をやっているNはさすがにレパートリーも多く歌も踊りも上手で楽しいカラオケでした。私も久々のカラオケで、Nと一緒にEXILEや嵐を熱唱しました。
眠りについたのは3時半過ぎ。あっという間にドロのように眠りについたのは言うまでもありません。
翌朝出発が早かったS先生と同期のHを見送った後、朝温泉にもう一度入りましたが、さすがに朝食を食べる元気はありませんでした。
10時のチェックアウト後、解散。
みんな40代となり、私も含めて仕事でも家庭でもいろいろな悩みを抱えているんだなと、この七夕会でいつも思います。それでもこうして大学時代のようにみんなで馬鹿みたいに飲み、しゃべり、笑うことで、毎年元気をもらっているような気がします。
来年の幹事は同期のK。またこうしてみんなで稽古をし、温泉に入り、馬鹿みたいに飲んで騒ぐのを楽しみにしています
押忍
« 中部大会とスポーツ少年団大会 | トップページ | 空手道場の鏡開き2011 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント