第34回清水空手道スポーツ少年団大会
今日は毎年の締めくくりである、道場内の大会が行われ
ました。
この大会は道場内の大会なので、学年を越えた対戦も
多くあり、普段の試合とは違う楽しみがあります。
私は審判として、子供達は選手として参加しました。
三位以内の入賞のみ記します。
★長女
女子組手の部:第三位。
★長男
型の部:準優勝、組手の部:第三位
★次女
組手の部:準優勝
3人とも見事上位入賞を果たし、トロフィーを持ち帰る
ことができました。
午後の試合に入る前には、私たちも含めて3家族で親子型
を演武。こうして同じ道場で、親子型(親子3人での型演武)
をできることは素晴らしいことだと思います。
子供達がいつまで空手道を続けてくれるかわかりませんが
親子型は可能な限り長く続けていきたいと思っています。
17:00からは場所を道場に移して、納会。
子供達、指導員、父兄の方々も加わり、子供達はクリスマス
プレゼント交換、大人はもちろんお酒を飲み、一年を振り返り
ながら楽しいひとときを過ごしました。
これで2009年の大会も全て終了。
子供達も一年間お疲れ様でした。
« 取引先との忘年会 | トップページ | クリスマスの朝 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント