七夕会2008
今年も10/25(土)~26(日)に掛けて、恒例の「七夕会」
を開催しました。
15:00に草薙駅に集合し、私が通う道場に移動。
師範に許可を取って、ここ数年毎年道場を使わせてもら
っています。
今年は残念ながら同期のKが参加できませんでしたが、
兵庫からFが3年ぶりの参加。
当時主将の私が、稽古前の神前への礼や、準備運動の
声を掛けて稽古開始。
今も道場に通っているのは私も含めて3人だけですが、
みんな当時に戻って、大きな気合いを出して約1時間半
汗を流しました。
型ではS先生のリクエストで、松涛連盟の「順路初段」を
みんなに教えました。
順路型は、他の流派にないような体の回転が多い
型なので、みんな覚えるのに四苦八苦していました。
稽古が終わった後は、今年も「駿河健康ランド」に移動。
温泉で汗を流して、19時から宴会開始!
今年は大宴会場が一杯で席がなかったので、仕方なく
初めて中華の店「中国料理 樹林」へ。
何はともあれ、こうしてまた会えることに乾杯!
店もお刺身などがないことがネックでしたが、料理は
どれも美味しくて大満足でした。
いつものように、大いに飲み、大いにしゃべり、大いに
笑い、あっという間に時間が過ぎていきました。
はっと気がつくと、もう1時前。なんと6時間も飲み続け
ていたんですね。楽しい時間というのは本当に早い。
翌日は、S先生とHが都合があって7:30頃帰りましたが、
残りのメンバーは朝もう一度温泉に入って10時前に
チェックアウト。
昨日どのくらい飲んだのかなってレシートを何気なく見ると、
生中だけで何と36杯!平均で割っても一人4杯以上は
飲んでいるってことですね。
もちろんこれ以外に、焼酎ボトルを何本も飲んだし、単品
のチューハイも何杯飲んだかわからないくらい・・・。
「七夕会」ってすごく楽しい時間なんだけど、次の日の二日
酔いがきついんだよね。
「七夕会」は、我々が大学を卒業するときにS先生と「毎年
1回は集まろう。1年に1回だから七夕会だ」と言って、気軽
にはじめた集まり。
時が経ってみんな歳を重ねたけど、平成2年から数えて
今年で19回目。一度も途切れることなく続けてこれたこと
は、ある意味凄いことだと思います。
きっとみんな、「一年間俺はこんなことがあった」、
「今こんなことに悩んでるんだ」、「○○についてみんな
どう思う?」なんてことを遠慮無く言えるこの場に集まり
たくて、そしてみんなに会いたくて集まってきているだと
思います。
来年の幹事は、兵庫に住んでいるN。
また元気にみんなに会えることを楽しみにしています。
押忍
« 長い一週間だった・・・ | トップページ | 筋肉痛が・・・ »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント