第3回海の子・山の子・街場の子 少年空手道交流会
先週の日曜日、今年で第3回となる「海の子・山の子・街場の子
少年空手道交流会」が川根で開催されました。
この大会は公式戦ではないため空手を初めたばかりの子供
も出場できるし、人数も少ないため「3~4年の部」のように
学年を越えた対戦も実現する面白い大会です。
開会式後に、今年の全国大会親子型の部で入賞した私達親子
(2位)、Iファミリー(3位)、Kファミリー(4位)が演武を行い、
試合開始。
子供達は選手で、私は審判員で参加となりました。
★長女
開会式では、選手を代表して「誓いの言葉」を言いました。
いわゆる選手宣誓よりかなり長い文章なので、紙を見てもいい
んだぞと当日も言ったのですが、本人は「紙は見ないでやりたい」
と言って本番に臨みました。
本人より周りの私たちが緊張しましたが、長女は全く緊張
することなく、見事に堂々と誓いの言葉を言えました。(^o^)
試合結果は、型も組手もベスト8。大会前に足首を捻っていた
こともあり、あまり調子が出なかったようです。
誓いの言葉でほっとしてちょっと気が抜けちゃったところも
あるかな?
このところ夜咳が出たり体調も良くなかったようなので、まずは
体調を整えて次の大会に備えて欲しいと思います。
★長男
型は準優勝。今回はスピードや切れが良くまぁまぁの出来だった
と思います。他支部の父兄さんも言っていましたが、全体的に
きれいな型ですが、あと迫力が出ればもっと良いですね。
組手は3位でしたが、試合内容は見れませんでした。
★次女
型はベスト8、組手は準優勝。どちらも試合を見ることはできません
でした。「1~2年生男女」の中でも体が一番小さい方ですが、特に
組手決勝では2年生男子で全国大会優勝のI君相手に、負けない
くらいの闘志で頑張っていたようです。
また、お昼に川根支部の少年達が演武した「型の解説」は、
非常に面白かったですね。みんな普段からよく稽古している
のがよくわかります。
試合向けの稽古だけでなく、こうして技の意味も考えながら、
楽しく稽古することも大切だなぁと、指導者の1人として勉強
になりました。
帰りには、島田の「グリーンズ」で夕食。
この店は私が独身時代からお気に入りのハンバーグステーキ
があるお店で、子供達と入ったのは2回目。
いつ食べてもここのハンバーグステーキは美味しいです。(^o^)
今年は所用で近くの「川根温泉ふれあいの湯」に寄って来れません
でしたが、来年は大会の後是非寄ってきたいと思います。
« ラグーナ蒲郡 | トップページ | 突然・・・・(ToT) »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
★hirorin
グリーンズ知っているんですね?
店のHPとかないようだし、意外に知らない人も
多いんですよ。さ○やかなんかよりよっぽど
美味しいと思うんですが。
ふれあいの湯は日帰りはあるけど泊まりはまだ
未体験ですね。結構人気もあって予約も大変と
聞いているので、早めに家族で計画してみようと
思います。
良い子に育っているかはわかりませんが、3人とも
頑張ってやってくれています。
いつまで空手道を続けてくれるかわかりませんが、
体が動く内に一緒に汗を流しておこうと思います。
投稿: バルサ | 2007/11/07 08:13
島田のグリーンズ、仕事に行った時に時間調整で時々使ってます♪
ふれあいの湯も、泊まりで行ったら楽しいですよ~。囲炉裏で色々焼いて食べるのです♪
3兄弟、それぞれに頑張りましたね。どんどん頼もしくなっていくみたいで、私も見ていていつも楽しみです。ほんと、良い子に育ってる感じします~
投稿: hirorin | 2007/11/06 15:10