第8回静岡県中部地区空手道選手権大会(夏休み2日目)
夏休み2日目の8/12(日)は空手道の静岡県中部
地区大会でした。
子供達は選手として、私は審判として参加しましたが、
とにかく参ったのがその暑さ。
この日の会場である焼津市総合体育館(通称:シーガル
ドーム)は、体育館としてはそこそこの広さを持ち、
2Fにもランニングコースがある立派な施設なんですが、
体育館に空調機器がないんです!
この日は連日の猛暑が続く晴天日。暑さと選手の汗
や熱気で、恐らく40℃近くの気温になっていたと
思います。
試合に備えて練習をしている選手も、審判も、観戦
している親も、みんな汗だくでぐったり。子供達も
昼食の時にいつもより食欲が出ないようでした。
焼津市関連の方、是非是非シーガルドームに空調
設備をつけてください!!
そんな暑さの中、子供達の試合結果は・・・?
私は審判で、長男の型しか見れなかったので、ほぼ
結果のみですが。
★長女
型、組手ともベスト8。このところ3位以内入賞
から遠ざかっており、本人も少し悔しそう。
以前からの課題であるスピードとキレを磨くよう
稽古以外の部分でトレーニングする必要があり
ます。
★長男
型は久々の優勝。組手はベスト8。
型の試合では、ライバル選手がまさかの初戦敗退
など運にも恵まれましたが、得意型としてずっと
やってきた「観空大」を見事に演武。
その後、コートの記入ミスで、あわや再試合といった
どたばたもありましたが、採点表を見直し一件落着。
コート係も暑さで参っていたのかな??
★次女
型、組手とも優勝。私から見ると、基本も力強さも
まだまだですが、何とか良い結果を残せました。
また、同じ学年のM君も、男子の部で型・組手
共に優勝!今後もこの学年は、うちの道場で
独占といきたいですね!
この1年間、試合結果としては非常に良い成績でした
が、学年が上がってくると本当にやる気のある子が
急に力をつけてきます。
そのあたりを踏まえて、再度基本から徹底的に
直す必要がありそうです。
試合結果はともかく、3人ともうだるような暑さの中
よく頑張りました。
私は朝から審判会議などで、ウォーミングアップ
の時も声を掛ける暇がなかったのですが、まさに
「親はいなくても子は育つ」ですね。(^o^)
そして最後にもう一言。
シーガルドームに空調設備をつけてください!!
« 夏祭り(夏休み初日) | トップページ | ぐりんぱ(夏休み4日目) »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
コメント