すんぷ夢ひろば
年末年始休暇の最終日、1/4(木)に家族みんなで「すんぷ夢ひろば」に行ってきました。
「すんぷ夢ひろば」は昨年末にオープンしたばかりの徳川温泉城下町をイメージした施設。温浴施設「天下泰平の湯」の入館料が高くて躊躇していましたが、温泉好きの父がみんなで行きたいと何度も言っていたので行くことになりました。
場所はイチゴ狩りで有名な久能海岸から山側に少し入ったところ。海も見えて見晴らしが良い所です。
まずはメインの温浴施設「天下泰平の湯」へ。
11時からということでほぼ時間通りに着きましたが、すでに入場待ちの列が。受付のところが混雑するので、少しずつ入場させているとのこと。それにしてもなかなか人の列が前に進まず、周りにいる人も、「時間ぴったりに来たのに何ですぐに入れないんだ?」と不満を漏らしていました。
何とか施設内に入り受付へ。出来たばかりとあって木目調の受付が非常にきれいでしたが・・・。
受付では利用人数を伝えて、ロッカーの鍵と入浴セット(浴衣、タオル等)の引き替え用スティックを渡すだけの単純作業にも関わらず、慣れていないのか非常に時間が掛かりました。
しかも8人の利用なのに、最初ロッカーの鍵は7つしかなくて、「男子用が一つ足りないよ」と言ったのに、持って来たのは女子用の鍵。呆れて再度指摘してから、やっとロッカーの鍵が揃いました。
この時点ですでに10分近くが過ぎていて、私たちも後ろに並んでいる人もイライラ・・・。さらに施設の説明をし出すので、「いいよ後は適当に聞くから」と言ってやっと受付を終了。
「これじゃぁすぐに中に入れないわけだ・・・」
「天下泰平の湯」は天然温泉の内風呂や露天風呂、水着で入れるジャグジーなど23種類のお風呂を楽しむことができます。中は広々していて水着露天風呂からは駿河湾を見渡すことができて、ゆっくりと疲れを癒すことができました。ちょっとサウナが狭いことだけが不満かな。
13時に待ち合わせをして昼食へ。施設内にある「駿河亭」はすでに予約の人で一杯。
予約表に一度書きましたが、20家族以上後ということでいつ食事にありつけるかわからないので、食事処やおみやげ屋が軒を並べる「駿府街家」へくり出すことにしました。
外出する際にも厚めの陣羽織と下駄を貸してくれて、そのままの格好で街家に出ることができて便利。お金も全てロッカーキーによる後払い精算なのでお金を持たなくても食事に出かけることができます。
いくつかお店を覗いて、広くて比較的空いていた「駿府食事処 夢櫓(ゆめやぐら)」へ。店内は団体200名までが入れる広さということで半分以上の席も空いていて、これならすぐに食事にありつけると思ったのですが・・・。
待合いで待つこと30分以上。やっと呼ばれて席について注文してからも30分以上。結局食べ終わったのは15時頃。かなり遅い昼食となってしまいました。
店が混んでいるならあきらめもつくけど、こんなに店内が空いていて、何でこんなに時間が掛かるの?店員も少ないし、どう見ても厨房の能力が足りていない。パンフレットには「団体200名様までOK」と書いてあるけどどう見ても無理!
周りの人たちもあまりの遅さに「いつ料理が出来るの?」「一体いつまで待たせるの?」という不満の声が・・・。
一生懸命働いている店員さん達に罪はないんだけど、あまりにもサービスが悪すぎ。
店員さんも子供達がお腹を空かせてぐったりして待っていたのを悪いと思ったのか、ジュースをサービスしてくれましたが。
せっかくお風呂で暖まった体が待ちすぎて冷え切ってしまったので、お風呂に戻って再度入浴。今度は30分程度でお風呂から上がりました。
帰りは駿府街家のおみやげ屋を覗いたり、たこ焼きやアイスクリームを食べながら帰ってきました。
ちなみに、「すんぷ夢倶楽部会員」になると、「天下泰平の湯」入館料が平日大人2000円のところ1800円になります。しかしながらこの会員になるには申込をしてから1ヶ月以上掛かり、その会員証がないと割引されません。普通どこの会員でもその場で仮カードなどを発行して、その日に有効になるものが多いと思います。しかも決して安くない入館料なのに、会員証が発行されないと安くならないというのは、リピーターを減らしてしまうんじゃないかな。会員証1枚で家族みんなの割引もできなくて、1人1枚作る必要もあるようだし・・・。
今回「すんぷ夢ひろば」へ初めて行っての感想。
施設自体は新しいし、お風呂も広々としていて良いけど、ハードばかりが立派で、人も含めたサービス面にはかなり不満が残りました。
今後は団体観光客を集客して行くんだろうけど、受付にしても、食事処にしても、会員システムについても、プロを入れてやり方を考えないと人が離れていってしまうんではないでしょうか。
せっかくお金を掛けて作った立派な施設なんだから、それに見合うだけのサービスを提供して欲しいものです。ちょっと高いけどお風呂は広々していて気持ちいいし、街家の雰囲気は良いし、無料の足湯もある。
清水では数少ない観光スポットとなり得る「すんぷ夢ひろば」だからこそ、今後サービスが改善されることを期待します。
« 昨年の目標は・・・ | トップページ | 鏡開き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「温泉」カテゴリの記事
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 第12回東海北信越地区空手道選手権大会(2011.07.04)
- 久しぶりの天神の湯(2009.01.07)
- 川根温泉に行ってきました(2008.12.01)
- たまには外出もいいもんだ(2008.10.29)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
コメント
« 昨年の目標は・・・ | トップページ | 鏡開き »
★点駄さん
初めまして、バルサです。
コメントありがとうございます!
すんぷ夢ひろばは、景色も良いし中の雰囲気は良いので、
サービスアップを真剣に考えれば、大成功しそうだと思う
んですけどね。
少しずつでも良い方に変わっていくことを期待したいと思います。
また良かったら私のブログにもお立ち寄り下さい。
投稿: バルサ | 2007/02/01 09:01
お風呂が好きで、全国走り回っています。
新しくできたと言うことで、興味があったのですが、新しいだけで他に魅力がないのでしょうかねぇ~
会員権を申し込んで、一ヶ月待ちとは・・・・
サービスを提供する気があるのかなぁ??
まぁ、もうちょっと様子を見てから言った方が安全そうって雰囲気を感じ取りました。
投稿: 点駄 | 2007/01/31 06:44
★としきさん
そう、入館料が高すぎる!
私も父がどうしても行きたいと言わなければ、多分
行かなかったと思いますよ。
高くても1500円以内に抑えて欲しかったですね。
地元のリピーターよりも、外部から来る観光客
向けなんでしょうかね。
あと1年くらいでどのようにサービスが変わって
いくのかを冷静に見てみたいです。
投稿: バルサ | 2007/01/09 08:15
バルサさん、こんにちは。
ん~。
入館料が高すぎますね(^_^;)
やはりスーパー銭湯並みに料金を下げないと、頻繁にはいけませんね~。
平日ががらがらだから、従業員を増やせないのかなぁ。
投稿: としきくん | 2007/01/09 02:48
★hirorin
ほんと施設自体は立派だし、良いところもたくさんあるん
ですけどね・・・。
早くサービス面がハード面に追いついてくれることを期待します。
確かに更衣室からのあの長廊下は情けないし、せっかく暖まった
体が冷えてしまうなと感じましたよ。(^_^;)
あれって男子側だけなのかな?
投稿: バルサ | 2007/01/08 16:39
私はまだ行ってないのだけど、一度行った人の話を聞くとだいたいみんなお風呂自体はすごく良かったけど・・・と何かしら不満が残るみたいですね。
アイス食べてる長女さんの顔が・・すごい伝わってくる(笑)
平日はガラガラらしいですよ。なのでやっぱりリピーター確保と地元住民へのサービスはこれからの課題でしょうね。
そうそう、男子風呂が更衣室から浴場まですごーく長居廊下を歩くのが情けないという話もききましたがどうでした?
投稿: hirorin | 2007/01/08 16:12