新しい道着
幼稚園の頃から空手道を始めて30年以上。
社会人になってからは稽古量も激減して、週に1回道場へ行けるかどうかですが、空手着を着るとやはり心身ともにぴっと引き締まります。
空手家は空手着のことを、「どうぎ」と呼びます。漢字で書くと、「道衣」、「道着」、「胴着」などいろいろ説がありますが、実際にはどれが正しいのかな?私の中では、「道着」だと思っていますが。
先日10年以上ぶりに道着を新調しました。
空手着もピンからキリまであり、5000円程度で買えるものから数万円以上もするものもあります。大学時代から気に入って使っている守礼堂のSP-1000は、約2万円と値段も高めの道着ですが、着心地が良く、洗濯してもごわごわになったり、しわなどにならないため愛用しています。
注文してから2週間以上。ある日家に帰ったら新しい道着が部屋にありました。まだ夕食前でお風呂も入っていないのに、待ちきれなくてすぐに着てしまいました。(^o^)
どんな服を買ってもこんなに喜ぶことはないのに、道着だけは特別なんですね。ふと、子供の頃に町内のソフトボールで初めてユニフォームを手渡された時、凄く嬉しかったことを思い出しました。
県大会まで1週間を切り、肉離れの影響でほとんど稽古もできていない不安な状況ですが、この新しい道着で現在の自分の力を精一杯出したいと思います。
« バルサ ビッグイヤー獲得! | トップページ | 第7回静岡県空手道選手権大会 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「お気に入り」カテゴリの記事
- BoYataノートパソコンスタンド(2021.02.07)
- YAMAHA NX-50(2019.01.23)
- FILCO Majestouch2 買って良かった(^^(2018.10.23)
- ロジクール MX MASTER 2S(2018.10.06)
- 「想い出ビデオDVDダビング工房」を使ってみました(2018.03.11)
コメント