東海北信越大会 in 岐阜
昨日は、空手道の東海北信越大会でした。
4時30分に自宅を出て、妹家族を乗せて静岡インターから一路岐阜へ。愛知万博の影響で多少混雑も覚悟していましたが、3時間ほどで到着。
場所は岐阜県庁近くの岐阜アリーナ。アリーナというには少し古めの体育館といった感じでしたが、14コート同時進行だったため、昨年の大会よりかなり早い15時30分には閉会式が終了しました。
結果は・・・長女が型・組手とも2回戦敗退と力を発揮しきれませんでしたが、長男は型:3位、組手:優勝、妹の長男は、型:3位、組手:3回戦敗退と、良い成績を上げることができました。
私の方は、一般男子型の部で、決勝の8人までは勝ち残りましたが、決勝の順位は5~6位。3位入賞には届きませんでした。
来月はいよいよ全国大会。あと一ヶ月、今日の反省点を踏まえて子供達と稽古に励もうと思います。
帰りは会場近くの「太古の湯」へ。帰りが遅くなると子供達が車で寝てしまうので、妻がインターネットで下調べしておいた場所です。
温泉ではなくスーパー銭湯でしたが、そこそこ広いお風呂で汗を流しゆっくりできました。
17:30頃だったので、早めの夕食を取るために近くの「ガスト」へ。どこの土地へ行っても、ファミレスは安心して入れますからね。
しかしながらちょっと不思議だったのは、日曜日の夕方というとスーパー銭湯やファミレスはかき入れ時のはずなのに、人があまりいないのです。
県民性の違いなのか、それともたまたま・・・?
そういえば私が住んでいる静岡県は、全国的に見ても外食率とお惣菜率が高いと聞いたことがあります。
妻曰く、「静岡県の主婦は面倒くさがりってことかな(^_^;)」
« 「開運」が一位! | トップページ | 白鴻 純米吟醸しぼりたて無濾過・生原酒 八反 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
コメント