コンフェデ杯 VSブラジル
日本、ベスト4進出ならず・・・。
今日は日本中で寝不足の人が多かったのではないでしょうか。昨晩23:00頃寝て、3:30に目覚まし掛けていたのですが、興奮していたのか2:30には目が覚めてしまいました。
昨日の報道では、カカやロナウジーニョを温存するのではとのことでしたが、ふたをあければほぼベストメンバー。ただ「マイアミの奇跡」のGKジダを外してきたのは、ブラジルもその時の嫌なイメージを持っていたのかもしれません。
開始早々、テンポ良くショートパスが繋がり、加地が先制ゴール!と思いきやオフサイドの判定。ビデオで見るとオフサイドではないのでは??予想通りブラジルは中盤を支配してどんどん攻めてきます。先制点はブラジル。ロナウジーニョとロビーニョが2対2を崩すお手本のようなゴールでした。
その後日本も持ち直し何度かチャンスを作るもゴールならず。
そんな中、日本の先制弾は俊輔のミドルシュート!目が覚めるようなスーパーゴールでした。しかしさすが世界王者ブラジル。追加点をロナウジーニョが決めて、1-2で前半終了。
後半に入り、日本は大黒と中田浩二を投入。ブラジルは引き分けでも準決勝進出とあって若干ペースを落としてきます。お互いシュートがバーにあたるなどチャンスを作るも、そのまま時間が過ぎていき後半43分。俊輔のFKがバーに当たったこぼれ玉を、大黒が同点ゴール!
あと1点取らないと準決勝進出がならない日本は必死の攻撃に出るも、終了間際の大黒のシュートも決まらずタイムアップ。結局2-2の引き分け。世界王者ブラジルと堂々渡り合った試合でした。
しかし・・・今回の試合は「引き分けでよいブラジル」が「勝たなくてはならない日本」をうまくいなしたような気がします。
今回のコンフェデ杯で、日本もショートパスとサイドチェンジを有効に使うことで、世界の強豪からも点を取れることを証明しました。しかしブラジルやメキシコの点の取り方のように、全選手がオートマティズムを持って「点の匂い」がする攻撃はまだまだできていません。
0点で守りきれるほど守備を堅くすることは難しいため、やはり1点取られても2点取れる攻撃力が必要となります。今回ブラジル戦で取った点は、俊輔の個人技頼りのものでした。ブラジルほどテクニックがない日本にとっては、やはりいくつかの攻撃パターンを反復することで、「点の匂い」がするチームに変わっていく必要があると思います。
少し前ならブラジルと引き分けで大満足していたのに・・・だんだん欲が出てきたのかな。いろいろと批判のあるジーコJAPANですが、アジアカップ、W杯予選、そしてコンフェデ杯を経て確実に成長していると思います。
あと一年、今度は「よくやったけど・・・」ではなく、「強くなったなぁ!」と言わせるチームに成長してほしいと思います。
| 固定リンク
« 父の日 | トップページ | 忙しかった日曜日 »
コメント