空手道県大会
今日は空手道の県大会。長女・長男と私も選手として出場しました。
大会というのはどんなスポーツでも同じですが、朝早くから夕方遅くまで行われて普段の稽古より体を動かしている時間は短いのですが、本当に疲れます。たぶん試合までの緊張感や、集中力が違うんでしょうね。
結果としては、長女が型の部準優勝、長男が型の部優勝、組手の部準優勝、私は団体型優勝と良い成績が残せました。
このところどんな大会でも、長男はだいたい優勝か準優勝が多かったのですが、長女はベスト8や4位が多く、1年ぶりくらいの3位以内入賞を本当に喜んでいました。
私は自分の試合もあったので見ていなかったのですが、準優勝が決まった瞬間に座っている状態から小さなガッツポーズをして飛び上がって喜んでいたようです。(^o^)
ただ試合結果としては上出来でしたが、子供達には結果が全てではないことを教えていきたいと思っています。
強い相手と対戦すれば一回戦で負けることもあるし、優勝しても練習通りの力が出せなければそれは負けに等しいからです。大会というのは、どれだけ自分が稽古してきたことが出せるかということが大切だと思っています。
最後に私の型個人戦の結果ですが・・・昨年に続いて連覇を狙っていたのですが後一歩3位入賞に届かず・・・残念!
今回は完全に稽古不足だと思います。そういう意味では子供達に偉そうに言えませんね。(^_^;)
7月の東海北信越大会に向けて、また稽古あるのみです。
« とっさに出る言葉・・・ | トップページ | 久保田 翠寿 »
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
としきさん、いつもコメントありがとうございます。
>何事においても飽きっぽい私など、到底及びません(-_-;)
いえいえ、ブログはお互い続いてますから。(笑)
>この一言が、バルサさんの人柄が垣間見えて、ほほえましいです。
ありがとうございます。空手だけじゃなく結果さえ良ければ
(自分さえ良ければ)それでいいというような子供には育てたくないと
思っています。
私も偉そうに言えるよう、自分を律しなければ・・・。(^_^;)
投稿: バルサ | 2005/05/16 12:57
バルサさん、こんにちは。
お子さん、すごいですね~(^o^)
バルサさん自身も、上位に入るのだって、すごいことだと思いますよ。
普段からこつこつ練習していることが、結果に結びついているのだと、いつもながら感心して読んでいます。
何事においても飽きっぽい私など、到底及びません(-_-;)
>子供達には結果が全てではないことを教えていきたいと思っています。
この一言が、バルサさんの人柄が垣間見えて、ほほえましいです。
いいお父さんですね(^_^)
投稿: としきくん | 2005/05/16 00:08