凧揚げ大会&自然石割り!
今日は市の幼稚園全体の凧揚げ大会。
天気も快晴、風も適度にあって最高の凧揚げ日和でした。富士山が雲に隠れていたのが残念でしたが。
凧揚げだけだと子供達も飽きてしまうので、昨年から「自然石割り」を長女と長男には教えています。
私は幼稚園の頃から空手道を始めて今年で空手歴33年。仕事が忙しく稽古にはなかなか行けませんが、子供達と一緒に何とか現役でやっています。
空手の鍛錬の中には試割り(しわり)といって、瓦や板などを手や足で割るものがあります。これは壊すことが目的ではなく、拳の握りや腰の入れ方、目標に正確に当てる・・・など、基本技の確認のために行います。
「自然石割り」は海・川・山などに落ちている石を割るので、一番コストが掛かりません。(笑)
子供達も昨年やってから一年ぶりでしたが、少しコツを教えたら見事割ることができました。
私も久々に挑戦して見事成功!何とか父親の面目躍如でした。
こう見ると誰でも簡単にできそうですが、基本をしっかり守らないと手を骨折することもあるので、空手道を習っていない方は真似はしないでくださいね。
(上から順に、私、長女、長男が割った自然石)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「空手道」カテゴリの記事
- 第23回日本空手松涛連盟全国空手道選手権大会(2022.08.12)
- 第23回東海北信越地区大会(2022.07.03)
- 第22回東海北信越地区空手道選手権大会(2021.08.02)
- 第44回清水空手道スポーツ少年団大会(2019.12.31)
- 30回目の七夕会(2019.11.30)
「家族」カテゴリの記事
- 妻と横浜へ小旅行(2020.02.16)
- 父母を連れて温泉旅行(2019.12.31)
- 賑やかな年末(^^(2016.12.30)
- 父の喜寿&母の古希祝い(2016.10.01)
- 第17回松涛連盟全国空手道選手権大会(2016.08.16)
では、今度コツを伝授しましょう。(^o^)
投稿: バルサ | 2005/01/08 19:36
すごい 親子…。あたしも 石割ってみたい!
投稿: モンチ | 2005/01/08 18:06